RE:R(リアル)筑後川ロゴ
筑後川流域情報サイト「Re:R(リアル)筑後川」

筑後川の映像を届けて、外出自粛の皆様に癒しを届けたい~日田の会社経営者 河津さん~

ブログ

外出自粛の方に日田の映像を届けよう!シリーズ

皆様こんにちは!Re:R筑後川スタッフです。2020年、本来であれば「東京オリンピック2020」の影響で、夏に向けて今頃は日本中が期待に溢れ段々と盛り上がってきているはずでした…。今は「STAY HOME」。日本中の誰もが、みんなの明日の為に我慢し、自粛すべき時です。

そんな中、私たちが活動拠点としております「筑後川流域」で、こんな取組をされている方を発見しましたのでご紹介いたします。

筑後川の水のせせらぎで、少しでも癒しを与えられたら…

 

2つの動画で流れているのは、生まれたばかりの筑後川の支流です。場所は「大分県日田市」。見てるだけで癒されますよね♪ PCやタブレットで大画面でこの映像を流すだけでも、何だか特別な環境の中にいる気分になります。

私も、基本ずっと家の中にいるのは苦手で、時間さえあれば川や海、森に出かけたくなるタイプなのですが「これは素敵な取組だな~」と、感動しています。

取組をはじめられた「河津勇成」さん

この素敵な取組をはじめられたのは、「大分県日田市」にお住いの会社役員「河津勇成」さんです♪

2019年の「River Crew Festival in筑後川」では、「日田焼きそば」で出店してくださいました。

3月9日・11月16日に開催された「River Crew Festival in 筑後川」では2回とも出店して頂き、元気な飾らない人柄で、多くの皆様においしい日田焼きそばと笑顔を届けてくださいました。

 

河津さんプロフィール

1972年大分県日田市大山町生まれ。大分高専卒業。東京都内のマーケティング会社に就職後、2000年に有限会社まめろしを起業し独立。河川のITを用いた情報発信に関わる仕事に従事。2007年に日田市にUターン。2013年に地域商社「合同会社スイッチ」を設立。

 

河津勇成さんインタビュー

youtubeに動画を上げる取り組みをはじめた経緯(想い)を教えてください。

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、政府より緊急事態宣言が発令され、外出自粛要請が出ました。メディアでは感染に関する報道が多く、外出しない人の気持ちも沈みがちでないかなぁと思っていました。

そんな時、会社前の三隈川(日田市では筑後川の事を三隈川と呼びます)の夕陽を眺め、この夕陽を外出自粛している都会の人に届けたい。日田出身の方に故郷の景色を届け、ホッとする気持ちを感じてもらいたいと思い、Facebookで夕陽ライブをしました。

夕陽ライブをやってみると、多くの方から反響が!!

実際に夕陽のライブをやってみると、「ほっとする!」「心が休まる!」とコメントを頂き、私の大好きな筑後川や日田の風景をもっとご紹介し、皆さんの心を少しでも癒せればと思いました。

皆様へ伝えたい事

今は感染拡大を抑える為に、外出自粛に加え、各地への移動の自粛をするように要請されています。私たち地域に暮らすものとして、皆さんが里帰りや行楽で自然を求め来ていただくこのシーズンを大変楽しみにしていました。

今年は残念ですが、それはかないそうではありません。しかし、素敵な風景が消えないように、この地で暮らしその良さを皆さんにお伝えしていこうと心に誓いました。みなさんの不安が解消され、いつでも動けるようになりましたら、ぜひお越しいただき楽しめるようにお待ちしております。

今後、どんな筑後川にしていきたいですか?

筑後川は九州では最も長く、流域面積の広い川です。ここには多くの方が暮らしています。私はこの川が大好きです。好きな景色がたくさんあります。自分の好きな景色や川への想いを語り合える。そんな人があふれる筑後川になるといいなと思います。

 

河津さんのyoutubeチャンネルはこちら!

河津さん、ありがとうございます。今後も素敵な筑後川の映像をyoutubeで多くの皆様に届けてくださいね!

この記事を書いた人

:Re:R筑後川

Re:R(リアル)筑後川とは、筑後川流域の上流から下流までで活動する30代~50代の若手世代が、流域全体の活性化を図るために起ち上げた団体です。

この人が書いた記事一覧 ⇒